分野 |
発行元 |
パンフレット内容 |
◆◆◆――――― 令和6年8月配信 ―――――◆◆◆
|
最低賃金 |
北海道新聞 |
北海道の最低賃金が1075円に 令和7年10月4日から適用予定 |
働き方改革 |
厚生労働省 |
建設業・ドライバー・医師の「働き方改革」新PR動画を公開(令和7年8月)
|
雇用保険 |
厚生労働省 |
教育訓練休暇給付金のご案内(令和7年7月) |
安全衛生 |
厚生労働省 |
産業医による労働者の健康管理等を徹底しましょう(令和7年4月) |
安全衛生 |
厚生労働省 |
腰痛予防対策チェックリスト(令和7年5月) |
統計調査 |
厚生労働省 |
違法な時間外労働 1万1千超の事業場に是正勧告(厚生労働省「令和6年度監督指導結果」)
|
統計調査 |
厚生労働省 |
令和6年度の男性育児休業取得率は40.5%に上昇(厚生労働省「令和6年度雇用均等基本調査」)
■ ポイント
■ 全体版 |
統計調査 |
産労総合研究所 |
初任給を「引き上げた」企業は72.0% 引き上げの理由の7割が「人材確保のため」(産労総合研究所「2025年度 決定初任給調査」)
|
統計調査 |
学校法人産業能率大学総合研究所 |
「年功序列制」を望む新入社員が56.3%(産業能率大学総合研究所「新入社員の会社生活調査」) |
統計調査 |
エン・ジャパン㈱ |
転職を考えたきっかけ 各年代とも「会社の考え・風土に違和感を覚えた」が最多(エン・ジャパン「ミドル世代の転職理由」)
|
統計調査 |
エン・ジャパン㈱ |
「転勤をきっかけに退職を考えた」44% 若い世代ほど抵抗感大きく(エン・ジャパン「転勤に関する調査」)
|
統計調査 |
厚生労働省 |
若年社会人の約8割が「1か月以上の育児休業」を取得希望(厚生労働省「共育プロジェクト」) |
統計調査 |
㈱マイナビ |
地方移住転職・Uターン転職「して良かった」が6割超 年収は80万円ダウン(マイナビ「地方移住転職・Uターン転職の年収変化と満足度調査」)
|
統計調査 |
㈱リクルート |
年収への満足度「組織風土との相性」のほか、若手層は「個人の成果」中堅層は「希望と実態の一致」がポイント(リクルート「働く人の本音調査2025」) |
統計調査 |
日本生産性本部 |
仕事より「余暇重視派」が過去最高を更新(日本生産性本部「レジャー白書2025」) |
統計調査 |
エン・ジャパン㈱ |
仕事でのAI活用 メリットは「作業の効率化」(エン・ジャパン「日常・仕事でのAI活用」)
|
統計調査 |
ハローワーク帯広 |
中途採用時の賃金(令和6年度第4四半期内容) |
統計調査 |
帯広労働基準監督署 |
業種別労働災害発生状況(令和7年7月末現在) |
統計調査 |
ハローワーク帯広 |
求人・求職・賃金状況(令和7年6月) |
◆◆◆――――― バックナンバー ―――――◆◆◆ |
配信月 |
パンフレット内容 |
令和7年7月
 |
■スポットワークの労務管理(令和7年7月)
■キャリアアップ助成金のご案内(令和7年7月)
■マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書をお送りいたします(協会けんぽ)
■労働安全衛生法及び作業環境測定法改正の主なポイントについて(厚生労働省)
■「静かな退職」状態の社員がいる可能性がある企業は65%(エン・ジャパン) ... ほか
|
令和7年6月
 |
■算定基礎届の記入・提出ガイドブック(日本年金機構 令和7年度)
■働き方のルール~労働基準法のあらまし~(東京労働局)
■出生後休業支援給付金を創設します(令和7年4月)
■ここからはじめるフリーランス・事業所間取引適正化等法(令和7年4月)
■企業の51.4%が正社員不足 4月としては過去最高(帝国データバンク) ... ほか
|
令和7年5月
 |
■労災保険 療養補償/休業補償等給付の請求手続き
■職場における熱中症対策の強化について(厚生労働省)
■「多様な正社員」制度導入マニュアル(厚生労働省)
■源泉所得税の改正のあらまし(国税庁 令和7年4月)
■ミドル世代の転職、6年で2.45倍に 50代は6年で5.3倍の増加(エン・ジャパン)... ほか
|